記事編集
記事タイトル
※
投稿者ニックネーム
※
E-Mail
URL
コメント
※
気になる箇所をエンデュランスの外装に交換したから、後はマフラーを交換するだけ。ということでMoto Streetさんにお願いする。作業Blogの写真のとおり。 パイプ、サイレンサー、ガイドカバー共ステンレス製で、錆には強い。サイレンサーにガイドカバーを留めるためのボルト、クッションは純正のサイレンサーガイドカバーから取り外して再使用する。 スタイル的には、ハンターカブマフラーをイメージして、サイレンサーは細身で長い。 取り付けに当たって、東京堂のリアサスが純正比で太いため、そのままではサイレンサーがリアサスに干渉する。 丁度取り外したタケガワマフラーのカラーと延長ボルトを活用して、ぎりぎりクリアできた。 音質は、アイドリング時からパタパタといかにもカブといった音を発する。エンジン回転を上げるにつれ、逆に静かになって行くのも好ましい。 排気の抜けが良いせいか、4,000回転以下で少しトルクが痩せた感があり、BRDのエアBOXをもってしても3速、4速で低回転からの加速感が鈍るのはやや残念。 ただし5,000回転からの伸びはスムーズで、ノーマルマフラー、タケガワマフラーを凌ぐため、気持ちよくアクセルを開けることができる。 これで理想イメージに一段と近づいた。小物編に続く。
E-Mail、URLを公開したくない場合は記入しないでください。
変更用パスワード※
※
は必須項目